ご 挨 拶
この度、皆様に臨床神経心理士についてご理解をいただきたく臨床神経心理士資格認定委員会ホームページを開設する運びとなりました。ホームページの開設にあたって、ご挨拶を申し上げます。
臨床神経心理士は、日本神経心理学会と一般社団法人日本高次脳機能障害学会の二つの学会が共同で認定する資格であり、神経心理学・高次脳機能障害学に関して高い専門性を有し資格試験に合格した学会員に付与する学会認定資格です。
本制度制定の経緯の概略を以下にご紹介致します。
2018年1月27日日本神経心理学会理事会において、当時の理事長森悦朗先生より、公認心理師が2019年から国家資格として動き出すことから、日本神経心理学会として、専門分野の近い日本高次脳機能障害学会と共同で、公認心理師、医師、言語聴覚士、作業療法士等、多職種にわたる専門性の高い認定資格制度を設けることが必要である旨が提案され、承認されました。また、同年5月12日(一社)日本高次脳機能障害学会理事会において、三村將理事長から日本神経心理学会と共通のプラットフォームとして多職種を対象とした学会資格認定制度を設け委員会を立ち上げる案が提案され、承認されました。
これらを受けて両学会はそれぞれ日本神経心理学会臨床神経心理士資格検討・カリキュラム委員会と(一社)日本高次脳機能障害学会「臨床神経心理士」資格検討委員会を立ち上げました。これらの委員会は、合同で検討を重ね、2019年11月27日に別紙の「『臨床神経心理士』資格制度について」を答申しました。現在活動している臨床神経心理士資格認定委員会は、これらの委員会を一本化したものです。
このように両学会が共同で立ち上げた本制度は、2020年第1回・第2回講習会の開催によって運用が開始されました。2022年度には第1回資格試験を実施する予定です。また、「臨床神経心理士」は、2021年2月17日付で登録第6353294号として商標が登録されております。
多くの臨床神経心理士が誕生し、神経心理学・高次脳機能障害学に関する高度な知識や技能を以って社会に寄与されますことを期待致します。
2022年3月吉日
日本神経心理学会 理事長 池田 学
一般社団法人日本高次脳機能障害学会
理事長 三村 將